足首自体に問題があるのではありません!
下半身や上半身、具体的には股関節や肩甲骨に問題があると、足の接地が悪くなるので、ひねって捻挫しやすくなるのです。
よくあるケガですが、治るのに時間がかかります。
ギプスなどでの固定期間が長くなると、体の他の部分にも悪影響が出てしまうので、最初の処置が肝心。
湿布だけで我慢しないで、まずはご来院ください。
足首自体に問題があるのではありません!
下半身や上半身、具体的には股関節や肩甲骨に問題があると、足の接地が悪くなるので、ひねって捻挫しやすくなるのです。
よくあるケガですが、治るのに時間がかかります。
ギプスなどでの固定期間が長くなると、体の他の部分にも悪影響が出てしまうので、最初の処置が肝心。
湿布だけで我慢しないで、まずはご来院ください。
T・Tさん
(40代・女性)
ボクササイズのレッスン中、サイドステップを踏んだ瞬間、足を滑らせて左足を捻挫。時間がたつにつれ腫れもひどくなったので来院。足をひきずり、痛くてかかとをつけられない状態でした。
立っているのも辛そうなので、座った状態で重心の位置を確認。すると、明らかに右に上半身のバランスが傾いています。それを補おうとするため、左足の接地が悪くなり、捻挫したのです。
まずは左足の接地を改善するため、「あいらぼストレッチ」で左股関節の動きを修正。その後、根本原因である上半身のバランスの乱れを整えるため、左右の肩甲骨の動かし方をストレッチで正しました。
最初はストレッチだけで痛みが無くなるとは思えなかったのですが、3回もやってもらうと本当に痛みが無くなり、驚きました。カラダのバランスを整えることで捻挫予防になるとは、目からウロコです。