トレーニング前に『あいらぼストレッチ』を行うことで、
「 関節可動域の向上」「筋肉の正しい動かし方」「呼吸改善」
「トレーニング後の疲労軽減」が期待できます。
『あいらぼストレッチ』は、捻挫や肉離れ、ギックリ腰など、、、アスリートやスポーツ愛好家に起こりやすい急性のケガにも対応します。わずか30分受けただけで、思わず動きたくなる体になります!
人間はなぜケガをするのか?それは二足歩行やデスクワークなど“現代的な生活”のせいで、全身のバランスが乱れているからです。『あいらぼストレッチ』は、この乱れた全身のバランスを整えていきます。
『あいらぼストレッチ』は、単に痛みを抑えるだけではなく、ケガを速やかに癒し、以前と同じパフォーマンスができるようになるまで、体をリカバリー(回復)させるのが目的です。迅速な競技復帰をお手伝いします。
『あらいぼストレッチ』で全身のバランスを整え、体の歪みを取り除けば、偏った部位に過度な負担がかかりづらくなるので、ケガの予防につながります。ケガをしにくい体を一緒に作りましょう。
バスケットボールやバレーボール の選手に多い「ジャンパー膝」など、治りづらい慢性的な痛みにも、『あらいぼストレッチ』は効果を発揮。膝関節にヒアルロン酸を打つ前に、ぜひ当院にお越しください。
『あいらぼストレッチ』で全身のバランスを整え、体の正しい使い方を身につければ、“動作改善”が促され、パフォーマンスが向上。有酸素運動の効率も上がるので、ダイエット効果も期待大!
痛みがひかない!ますます痛くなる前に!
早期の正しい治療をおすすめします。
寝ている時の姿勢が悪いせい”と思われがちですが、肩甲骨や股関節など“首から下の体の部位に問題がある”場合も。原因の特定と適切な施術で痛みを取るだけでなく、寝違えしにくい体にする事も可能です。
腰に負担をかけすぎているために起こります。本来動かすべき股関節や背中の筋肉をほぐし、可動域を広げて、腰への負担を減らすことが大切。痛みをとるだけでなく、ぎっくり腰と無縁の体にすることができます。
肩の痛みは、“肩甲骨の動き”が乱れることが主な原因。肩甲骨の動きが乱れると、肩に負担がかかり、痛みが起こります。従って、肩の痛みを取り除くには、肩甲骨の可動域と筋肉の柔軟性を高めるのが有効です。
テニスなど“踏ん張る動作”が多いスポーツに起こりやすいケガです。筋力や筋肉の柔軟性の低下のほか、姿勢の崩れや体の使い方のクセによる“全身バランスの乱れ”も原因となります。
股関節や肩甲骨に問題があると、足の接地が悪くなるので、捻挫しやすくなります。治るのに時間がかかり、足首の固定期間が長くなると、体の他の部分にも悪影響が出てしまうので、最初の処置が肝心です。
ランニングを始めたばかりの人に多いケガ。体の使い方がまだ上手くないため、スネの内側の筋肉に過剰な負荷がかかり、炎症を起こすのです。足の運びに重要な骨盤と肩甲骨の可動域を広げる処置が必要です。
カラダ全体のバランスを整えることで
現在お持ちの症状を
改善して
理想的な姿勢・動きに
近づけて
トレーニングと長期的に組み合わせることで
基礎代謝向上などの効果も期待できます。
『あいらぼストレッチ』で“ Body Tuning ”